
生年月日から紐解く貴女の魅力!
自分のことを知るって、ワクワクするし、より生きやすくなります!!

自分軸と相手軸
命學研究所 臼井悠賀です。
「自分軸で生きる︎」
最近とても多く見聞きする言葉です。
自分軸をしっかり持つことが大切と…
一方「相手軸」と言う言葉には、ややマイナスイメージが浸透しているように思います。
しかし算命学では
自分軸か
相手軸か
生まれながらにどちらかの特性を持っているとされています。
世の中の人口割合でみると
自分軸…約7割
相手軸…約3割
となっています。
これが自然界の法則として
バランスの取れる割合なのです。
理由も然りです。
この圧倒的多数の自分軸社会の中で
相手軸を特性として持つ人は
人間関係で違和感や戸惑いを感じたり、時には寂しい気持ちになったりしているのではないでしょうか。。。
かく言う我が家も
夫…自分軸
私…自分軸
娘…相手軸
親子のパワーバランス的にも我が家でシンドい事が多いのは娘というのは明らかです
相手軸な娘が私によく言う言葉
「じゃあ、ママは私にどうして欲しいと思っとるん?!」
これは自分軸の人には違和感のある言葉です。
自分軸の人は
決断は自分でしたい!
するもの!
生きるためにはそれが正しいと思っています。
多くの自分軸の親は
「ママの事じゃなくて、アンタの気持ちはどうなのよ!」と相手軸の子供に言ってしまいがちですが
実はコレ
相手軸の人にはとてもキツい問いなのです
相手軸の人は
自分の目標設定や計画などにあまり興味関心がありません。
それよりも目の前にいる
「この人の気持ちを知りたい」のです
相手の気持ちを知ることで
共感できれば応えたい!
頑張りたい!
応援したい!
そんな自分でありたい!
と思っています。
そしてチカラを発揮し
自分の生きる原動力にもなり成長するのです。
決断や行動は相手次第なのです!
自分軸の人にはなかなか理解されにくいのではないでしょうか。
つまり相手軸を持つ人は
「相手軸で生きることが自分軸」
「誰のためにどう生きたいのか」
そんな自分をしっかりと受け入れて考えてみてください
きっとあなたらしく楽しくなるのではないでしょうか
ただし
依存と相手軸は違いますよね❣️
自分を知ることでシンプルに生きやすくなります。
あなたは自分軸ですか?
相手軸ですか?
自分を知るための
『命學はじめて講座」を開催します。
11/27(火)
10時〜12時
お一人様 3,000円
(個人性格分析シート付き)
場所:命學研究所
定員:6名様
参加ご希望の方はホームページのお問い合わせからお願いします。
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 |
8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 |
15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 |
22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
29 | 30 |